どうも!旅ブログを書き始めてほんの少したちました、AYAです!
誰かの物凄い役に立つ訳でもない、旅ブログ。
旅情報、とは違って、私がどう思ったのかばっかりが書かれている、旅ブログ。
書く意味があるのか、という話をします。
旅ブログを書く意味があるのか
旅に出ている時から、日記はつけていたし、帰国しても、旅の話をするのは好きなわけで、それをブログにしようと、書き始めたところ、思ったことがあります。
どうして旅の話を投稿しているのか?
この投稿をどんな人が見てくれていて、どんな人が見たいと思ってくれているのか?
だってね、なんてったってね、私のブログは、
役に立たん。(ドヤ顔)
あえて言うなら、旅をしてきた人や、旅をしたい人に向けて?
いや、もっと旅と離れている人に?
うーん
どちらかというと
読んでもらいたいという気持ちよりも
書きたいという気持ちのほうが強い。
旅のあれこれをどうしても書きたい。そんな感じ。
旅のことを書いたからといって、相手が何を感じるのかはわからない。
人それぞれ、感じることも人の数だけ。
そもそも正解のない「旅」という分野、読んでいる人に、こうして欲しい、なんて全く思わない。
ただ、自分の経験が、本のように読まれていくことが素直に嬉しい。
誰かが読んでくれることで、私の経験にものすごい価値をくれている気がする。気がするというより絶対そう。
あなたはどんな人ですか?と聞かれたら
instagramやHPのアカウントを出して
「こんな感じです。」
といえるのが理想。
いつか履歴書とかもなくなって、自分の作り上げたもので自分をアピールしていく時代が来ると、もっと面白いと思う。
っていうかそうなる、近い将来には。
旅ブログの位置
結局私がやりたいことは、
旅の話をただして「旅にでるといいよー!」と言いたいわけでもなく
(もちろん旅に出ることはいいことだと思っているが)
(そして私の投稿をみて旅に出る人が本当にいたらそれは一緒に行っちゃうくらい嬉しいことだが)
旅をしてきて、こんな流れるように生きていて
そんな生き方もあったのかー
なんて思われたい。
読んでいる人が、その人が旅人でもそうじゃなくても、どんな人でも
あ、こういう感じで生きていけるんだー
みたいな。
そう思ってもらえたら、嬉しいというか、ありがたいというか、この気持ちをなんというのかわからない、けど、「いいね、それ。」と思う。
生き方ってたくさんあるなーと旅をすると感じる。
旅をする人もしない人も、ブログを読んでそう思ってもらえたら、旅やん、それ。(語彙力の無さ)
なんか行ったことのないカフェにでも入ってみるか~とか
なんかもっと楽しくやってみるか~とか、
小さなキッカケになったら、素直に、嬉しい。
なんて、この話にまず、どんな意味があるのかも、疑問だけれど
「なんでもない読み物」
そんなタイトルなら、誰かに何かが伝わるかな。
私の経験に価値をくれる人に、少しでも何かを返していきたいな。と思っている。
その為に、書くことには、やっぱり意味があると、言って良いでしょうか。
良いです。
自己肯定完結版。

チャオ。
コメントを残す