どうも!旅人ですが、銀座出勤の日はちゃんとヒールを履いています、AYAです!
突然ですが、お金持ちになりたいと思ったことはありますか?
私は日々思っています。
なぜなら、お金があれば、好きなことができる、旅ができる、家族を守れる、友達と時間を過ごせる、世界に貢献できる・・・・などなど
大きな規模で、行動ができるから。
お金は絶対的に必要だ!!
稼ぎ方を学ぶには、お金を持ってる人たちを観察するのが手っ取り早い!!
日々、何万もするシャンパンやらワインやらを開け、何十万円のお会計を
「カードで」(シャキーン)
と支払う人たちは、一体全体、どんな人なのか!?!?
(そんなお金持ち様は、シャキーン、とは出さない)
どうやったらそんなお金持ちになれるのか!?!?
年収OOOO万〜無限プレイヤーの方々といる中で、私が学んだことをお伝えします。
大金を稼ぐ、お金持ちの特徴3選
3選って・・・すくな!!!
と、ツッコンでくれたそこにあなた!
大阪人ノリとツッコミ文化検定、合格だ。(なんやそれ、要らん)
私がみてきた方々にとても共通していることを絞りました。
すぐに真似できることというよりは、習慣や考え方次第の事柄なので、まずは3選からいってみましょう。
お金が大好き
あぁお金が大好き大好きいいいいい♡あはああああああん♡
とか、日本人で言う人はなかなかいないですよね。
でもいるところにはいるのだ。
そうだ、銀座だ。(ドン)
と、それは少し大袈裟ですが、
お金を稼いでいる人は、お金に対してとても肯定的であります。
お金が好きな人ばかりです。
これが、稼ぐ上で非常に、ひっじょ〜〜〜〜〜〜に大事だと考えます。
確かに、カネカネ言ってる人が魅力的かと言われたらクエスチョンマークですが、お金なんかなくても生きていける!なんて言ってる人が、稼げるようになることはないですよね。
必要、と思っていない、欲しい、と思っていないものは、当たり前ですが手に入りません。
お金持ちは、お金を稼ぐことがいいことだと知っています。
お金でできることをたくさん知っている。
なので、お金が好き、と言うのは、結局は「お金を使ってできることが好き」なんですよね。
福沢諭吉をベッドに並べてダイブしてヨダレたらす人はいません。
みんな福沢諭吉で家を手に入れたり、旅行をり、家族とご飯食べたりする。
そんな好きなことができるから、福沢諭吉のことも好きになるんです。(※福沢諭吉を好きと言うのは恋愛感情ではなく、お金の比喩である。)
だから、『稼ぐこと・儲けること』を本気で考えている。→『実際に稼いで儲かる』
とてもシンプルな話です。
お金が好きと言う
「お金で幸せは買えない。」
とか言う人がいますが、それは違います。
正解は「お金だけでは幸せは買えない。」ではないでしょうか。
この日本という国で生きるには、特に都心で生きていくには、お金が必要、それも、まあまあたくさん必要です。
お金なくして、幸せに過ごしたい人は、どうかジャマイカでヒッピーにでもなることを、全力でオススメします。
なぜか日本人は、お金が好き!と言うと、なんだか人間としてダメなことを言っているのではないか、と考える人が多くいます。
でも、お金は好き!で良いじゃないですか。
実際に稼いでる人は、「稼ぎたい!」と素直にいっている人が圧倒的に多いです。
銀座のお客様レベルになると、「お金はもういらない」なんて声も聞きますが(苦笑)
でも事業を成功させたい!とか、OO才までに仕事は全部やめて好きなことやりたい!と、サラリと目標を言う方はとても多いです。
「お金が好き!だってあなたを幸せにできるから!あなたと幸せになれるから!」
めちゃめちゃかっこいいよ。もっと肯定的に発していこう。
謙虚でいる
中途半端にお金を持った人は、見せびらかし、金持ちアピールをする、
でも本当に持っている人は、なぜかとても謙虚なんです。
見せびらかすたくさんの物を持っているのではなくて、好きな物をさらりと身に付けるような、そんなイメージです。
とても不思議なのだけれど、お店で高級なシャンパンを入れる人の理由は、「店を応援したいから」とか「OOさんに世話になってるからお礼で」とか、何気なく言うんですね。(おっしゃると言うべきだが)
いや、かっこいいだろ。(キラキラ)
かっこいいから、また人が集まって、お金も集まるのだと、私は考えます。
いつも謙虚に、というのは、お金を引き寄せ続ける方法だと思います。
時間管理・自己管理のプロ
お金持ちの方に多いのは、やはり経営者の方ですよね。
人に管理されない世界にいる人たちなので、もちろん自己管理能力がすごいな、といつも驚かされます。
大富豪や石油王か何かでない限り、
お金持ちの方はちゃんと仕事されています。(ふむふむ)
お金がある人は自由な人が多いですが、やりたいことと仕事とで、スケジュールがパンパンの人もたくさんいます。忙しい方はとても多いんです。
そんな人たちは、ほんっとうに時間の管理が上手です。
決めた時間で動ける人たちなので、それは自己管理のプロでもあります。
前日の夜銀座で飲んでいて、「明日沖縄で明後日はシンガポールで、、まあ全部ゴルフなんだけどね!」とか軽く言う方がいたりしますが、一般人の時間軸で、そのスケジュールは入れませんよね。(笑)
旅人的にもかなりリスペクトに値する方々です。(何目線だ)
とにかく経営者の方は、動いてるスピードが、とても速い。
そしてそのスピード感で物事をこなしていくメンタルを持ち続けている、また身体を壊したりしない、自己管理能力がとてもある。
ヤァ、とても尊敬しますね。(ため息)
(以下独り言)
物事をグダグダ悩んだりしないんだろうなあ、と私は分析しています。
悩む前に、答えがわかっている。もしくは自分を信じているから、悩まずにやる。だから、時間を本質的なところに使えるのかな・・・。
時間を管理する。
自分を管理する。
これができれば、お金が稼げる。
まとめ
ちなみに、お金持ち、お金を稼ぐ、という言葉を何度も使いましたが、一体いくら稼ぐ人がお金持ちなのか?稼いでいても、それは個人資産なのか?
お金持ち、といっても、かなり漠然としていますよね。
今回紹介した内容は、私の務める銀座の高級クラブに飲みにくる方々から学んだことです。
また、元々は一般家庭で育って、自分で会社を設立して経営している方たちにみられる特徴から感じたことを書きました。
自分で何かを作り上げる人が好きなので(超絶個人的に)やっぱりそういう人に魅力を感じます、そしてそういう人のお金の稼ぎ方だけでなく、お金の使い方が好きなんですよね。
本を読んだりテレビを見たり、あったことのない人の話を聞くより
会える人の行動を観察することが、一番気づきが多いし、真似しやすいです。
ぜひ皆様も、周りのお金持ちの方をストーカーしてジロジロ見つめてみてくださいね。
コメントを残す